生理前のイライラに効果のあるビタミンは?
ビタミンと言うと、ビタミンCやビタミンAなどは美容関係でよく耳にしますね。
生理前のイライラにも、ビタミンは有効なんでしょうか。
生理前にイライラするのは、
精神安定を司るセロトニンが不足しているからといわれています。
PMSの方が積極的に摂取を進められるのがビタミンB郡。
その中でもビタミンB6はセロトニン生成に必要な栄養素といわれています。
PMS症状の女性がビタミンB6を摂取すると、
セロトニンが分泌され、イライラが緩和、ドーパミンが分泌され、むくみの解消と、
症状の軽減が見られた研究結果があるそうです。
そもそもなぜビタミンB6が不足してしまうのかというと、
ビタミンB6はアミノ酸の生成材料でもあります。
アミノ酸は体のエネルギーになる物質です。
生理前は体が妊娠の準備をしているため、普段以上にアミノ酸を消費します。
すると必然的にビタミンB6も必要になり、通常の摂取量では不足します。
すると、セロトニンやその他神経伝達物質への供給が滞り、PMS症状を引き起こす。
そこで、生理前は特にビタミンB6を積極的に摂取しないといけなくなるんですね。
おすすめの食べ物は?
ビタミンB6が必要なのはわかりましたよね。
でも、そのビタミンB6はどんな食べ物に多く入っているのでしょう。
それともサプリや栄養補助剤で摂ったほうがいいのでしょうか。
まず、ビタミンB6は通常の生活で欠乏するとうことはあまりありません。
PMSの症状を緩和するために、生理前には大目にとろうというものなので、
サプリでガッツリ摂取する必要はまずありません。
なので、ビタミンB6が豊富な食べ物を積極的に食べる、
といった程度の意識でまずは十分と言えます。
ビタミンB6が豊富な食べ物は、
肉や、魚などの動物性タンパク質に多く含まれています。
レバー、赤身肉、鶏ささみ、カツオ、マグロ、鮭、さんま、イワシ等
大豆、玄米、バナナ、さつまいもなどにも含まれていますが、
植物性の食品からのビタミンB6は、体内での利用効率が悪いとされています。
ビタミンB6は、光や酸化に大変弱いので、冷凍保存品や加工品ではなく、
鮮度の高いものを、新鮮なうちに食べましょう。
一緒に摂るとさらに効果アップな栄養は?
ビタミンB6単体でも十分症状緩和には有効ですが、
ビタミンB郡を全体で摂るほうが相乗効果が得られるんです。
体内の糖分を分解しストレスを緩和するのはビタミンB1。
代謝を助けB6を活性化させるのはビタミンB2。
貧血や眠気にはB12と言うように、ビタミンはお互いが協力しあって作用します。
なので、ビタミンは単体摂取よりもグループで摂るほうがいいんですね。
そうなると、サプリの「マルチビタミン」もいいかもしれませんね。
ビタミンの他には、カルシウムやマグネシウム、亜鉛も効果的です。
カルシウムはそれ単体よりもビタミンDと一緒に摂ることで、
体内への吸収率が格段に上がります。
マグネシウムは、落ち込みがちな気分を晴らしてくれたり、
利尿作用により、症状のひとつであるむくみ解消に効果的です。
亜鉛は、女性ホルモンを活性化させ、バランスを整える効果があります。
食事での改善は、薬と違って効果を実感するのに時間がかかります。
また、PMSのための食事療法を行っている間は、
食事制限や過激なダイエットはやめましょう。
食欲を抑えることで余計なストレスを感じたり、
食事制限で必要な栄養素が不足して症状が悪化する可能性があります。
ただしお菓子やカロリーの高いものは、なるべく控えるように。
でも、どうしても生理前は甘いモノが食べたくなりますよね。
そんな時は、新鮮な果物や、雑穀を使ったスナックを食べましょう。
おすすめレシピ
PMS症状緩和に必要な栄養がとれるメニューをご紹介。
ぜひ参考にしてみてください。
・さんまのガーリックステーキ
ナマのさんまを皮を外側にくるくると巻く。
片栗粉を付けて全体がこんがりするまで焼く。
オリーブオイルにみじん切りしたガーリックを入れて香りを移す。
白ワイン、塩コショウ、香草(お好みで)を入れてさんまにかける。
・牛肉のたたき
牛肉の塊を常温に戻す。
魚焼きグリルを温めて、肉の表面を7割程度焼く。
焼けたら表面にお酢を塗って拭き取る。
再度焼き色を付け、ちょうどいいところでアルミホイルで包んで30分放置。
粗熱が取れたら完成。
・鶏汁
白菜、人参、さつまいも、ネギと鳥の胸肉かささみを使って、豚汁を作る。
玄米と焼き魚と一緒に食べれば立派な1食に。
他に、お菓子代わりになりそうなレシピもどうぞ。
・シリアルで手作りナッツバー
フライパンにバターとマシュマロを入れて溶かす。
完全に溶けたら火を止めて、
お気に入りのシリアル(ドライフルーツ入りがおすすめ)を入れて混ぜる。
熱いうちにクッキングシートに広げて冷ます。
冷えて固まったら食べやすい大きさにカット。
・モラセス
砂糖を作る過程で出るゴミのようなものですが、
実は栄養価が高いのでアメリカなどでは人気のシロップ。
このモラセスときなこを混ぜると、柔らかい落雁に。
ちょっとした時のひとつまみにどうぞ。
PMS用メニューと言っても、そんなに難しいものではないですね。
加工品をやめて、なるべく味を薄めにするだけでも、
十分に効果のある食生活の改善だと思います。
毎日のことですから、無理をするとストレスになって逆効果です。
無理のない程度に、楽しんで食事に取り組んでみてください。
コメント